page icon

データ一括登録

STEP. 1 取り込み先を登録

こちらのステップは弊社エンジニアが対応させていただきますので、お客様側で登録の必要はありません。
新規で取り込み先をご希望の場合は、こちらまでご連絡ください。
 

STEP. 2 登録ファイルを用意

データ一括登録をしたい登録ファイルを予め用意します。
用意いただくファイルの内容はSTEP. 1の取り込み先の登録内容に準拠しますので、弊社エンジニアよりご説明させていただきます。
 

登録ファイル

  1. ファイル形式は、CSVのみ
  1. ファイルサイズは、1ファイル最大100MB
  1. ファイル数は、取り込みパターンにより異なる
 
※CSVファイルの文字コードについての注意点
文字コードはUTF-8に対応しています。
UTF-8の中には、BOM有り/BOM無しの2種類ありますが、BOM無しのCSVファイルのみ対応しています。
CSVファイルを「Excel」などで編集し保存すると、BOM付きのUTF-8のファイルとなるため、このままのインポート処理でCSVファイルを読み込ませてしまうと、インポート処理が正常に動作しない可能性があります。
以下、文字コードの確認方法と修正方法をご確認ください。
 
CSVファイルをメモ帳などのテキストエディタで開きます。
 
メモ帳で開くと、右下(赤枠部分)に文字コードが表示されています。
以下の例は「UTF-8 (BOM付き)」となっているため、BOMなしのUTF-8へ変更が必要です。
 
メニューから名前を付けて保存を選択し、ファイル保存画面を開きます。
ウィンドウ下部分(赤枠部分)にエンコードを選択するメニューがありますので、「UTF-8」を選択して保存します。
 
これでBOM付きからBOM無しのCSVファイルへと変換できますので、データ一括登録をお試しください。
 
 

STEP. 3 データ一括登録「新規登録」

「データ一括登録」の「新規登録」で、STEP. 2で用意した登録ファイルをアップロードします。
⚠️
  • アップロードする順番は、取り込みパターンで登録した内容に準拠しますので、ご注意ください。
  • 取り込みパターンに対応するCSVが存在しない場合は、エラーになります。
  • ファイルアップロードが完了するまで、アップロード済みのファイルを削除しない限り、新規登録はできません。連続して登録したい場合は、前の登録が完了してから新規登録を行なってください。
 

STEP. 4 取り込み結果の通知メールを確認

データ一括登録が完了すると、現在操作中のアカウントで登録されたメールアドレスに取り込み結果の通知が送信されます。
成功件数、失敗件数が表示されておりますが、具体的な内容については取り込み結果CSVのリンクをクリックしてください。
 

STEP. 5 ログイン

取り込み結果CSVのリンクにアクセスすると、ログイン画面が表示されます。
CHECKUPのユーザー名とパスワードを入力いただき、Sign inをクリックしてください。取り込み結果のCSVファイルのダウンロードが開始されます。
 
 

STEP. 6 取り込み結果 CSVファイルの確認

取り込み先の仕様に合わせた形式で、取り込み結果が確認できます。
最終列に取り込み結果が表示されています。

例)検査結果CSV

検査結果CSVを例に取り込み結果を説明します。
以下の例では「success」と表示されている行は、取り込みが成功しています。
取り込みに失敗している場合、エラー内容が出力されていますのでご確認いただき、こちらまでご連絡ください。
以下のエラー文の場合、CSVの検査コードと、マスタ上の入力項目ローカルコードが一致しなかったため、とエラーが出ています。
 

動画での操作説明・確認方法

アップロードファイルについて

アップロードファイルは、ファイル選択したタイミングで1ファイルずつアップロードされます。

注意事項

健診結果の実施日を設定するには

健診結果CSVファイルの「予約日時」に設定した日付が、健診結果の実施日に設定される。
検査結果CSV 検査結果CSVv2ファイルの「実施日」に設定した日付が、健診結果の実施日に設定される。 ただし、健診結果の実施日が設定済みの場合は、ファイルの実施日がそれより後の日付の場合のみ、その日付で更新される。

その他の注意事項

  • データ一括登録で登録されず一部のファイルのみアップロードした場合は、アップロードされたファイルの保存期間は、次回定期メンテナンスまでとなります。 期間を過ぎますとサーバーから自動的に削除されますので、ご注意ください。
  • アップロードする順番は、取り込みパターンで登録した内容に準拠しますので、ご注意ください。
  • 取り込みパターンに対応するCSVが存在しない場合は、エラーになります。
  • ファイルアップロードが完了するまで、アップロード済みのファイルを削除しない限り、新規登録はできません。連続して登録したい場合は、前の登録が完了してから新規登録を行なってください。
 

取り込み先ごとの画面上の操作との差異

データ一括取り込みとCHECKUPの画面上での操作には差異のある部分がございます。データ一括取り込みとCHECKUPの画面で操作した場合の動作を以下の文字色を使って説明致します。
  • データ一括取り込み
  • CHECKUPの画面で操作
なお、以下の取り込み先については差異がございません。
  • 検査結果
  • 医師確定
  • ワクチン接種

受診者

登録更新可能な情報

  • データ一括取り込み
    • 施設個人ID:更新できません
    • 診察券番号:登録更新できません
    • 連絡に関するメモ:登録更新できません
  • CHECKUPの画面で操作
    • 施設個人ID:更新できます
    • 診察券番号:登録更新できます
    • 連絡に関するメモ:登録更新できます

予約

登録更新可能な情報

  • データ一括取り込み
    • 予約メモ:登録更新できません
  • CHECKUPの画面で操作
    • 予約メモ:登録更新できません

予約登録時の動作

  • データ一括取り込み
    • 検査項目:団体契約で設定されている検査項目が予約に設定されます(CHECKUPの予約画面で修正が可能です)
    • 健診結果登録:予約作成時に健診結果および受診時の情報が登録されません
    • 予約日時:一括取り込み時に指定した予約日時(CHECKUPの画面上では予約日時ではなく予約枠の開始日時が表示されます)
  • CHECKUPの画面で操作
    • 検査項目:画面上で変更が可能です
    • 健診結果登録:予約作成時に健診結果および受診時の情報が登録されます
    • 予約日時:予約枠の開始日時(データ一括取り込みで予約日時を指定しても予約枠の開始日時が表示されます)

予約削除の動作

  • データ一括取り込み
    • 健診結果が登録されている場合は削除できません
  • CHECKUPの画面で操作
    • 健診結果も削除されます(健診結果が確定されていても削除されます)

検査結果

判定ランク、判定コメント、Prefix、Suffix

  • データ一括取り込み
    • 空欄とした場合に空文字列で登録されます
  • CHECKUPの画面で操作
    • 空欄(何も入力しない)とした場合にデータ登録が行われません

検査分類結果

登録更新可能な情報

  • データ一括取り込み
    • 判定コメント:登録更新できません
  • CHECKUPの画面で操作
    • 判定コメント:登録更新できます

健診結果

健診結果削除の動作

  • データ一括取り込み
    • 健診結果だけを削除することができます。CHECKUPの画面では予約のみが確認できる状態となります。
  • CHECKUPの画面で操作
    • 健診結果だけを削除することができません。予約削除することで健診結果も削除することができます